お知らせ一覧
-
講座先行案内
健康づくり教室(ジョギングコース、小学生の体操、ゴルフレッスン会)の受講初日の準備について
-
健康づくり教室へご参加される受講者は、「受講のご案内」をご一読いただき、以下の3点をご用意の上ご参加下さい。
1.「受講手続き完了通知書」
「マイページ」にログインして、「マイページメニュー」の「講座申込状況」を
クリックして「受講手続き完了通知書」ダウンロードしてください。
印刷してお持ちいただくか、スマートフォンの場合は画面を受付にお見せください。
添付ファイル「受講手続き完了通知書を確認する方法【スマホ版】」をご覧ください。
※受講手続き完了通知書はスクリーンショットでご提示いただくと通信環境の影響を受けずスムーズです。
2.「同意書」
内容をよくお読みいただき、ご理解いただいたうえでご署名下さい。
健康づくり教室の参加初日に受付にご提出お願い致します。
3.「健康観察票」
受講当日の健康状態を確認するものです。添付資料を印刷していただき、
必要事項をご記入の上、毎回、受付にご提出お願い致します。
※初日は受付が混みあうことが予想されます。ご持参いただく書類をご確認の上、お早めに受付にお越しいただきますようお願い申し上げます。
看護師による健康チェックがあるため、時間によってはお並びいただくことをご容赦ください。
(受付開始)9時00分から
※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
※水分補給のための飲料をご持参ください。
受講のご案内
同意書
健康観察票
受講手続き完了通知書を確認する方法【PC版】
受講手続き完了通知書を確認する方法【スマートフォン版】
-
講座先行案内
2025(令和7)年度後期 オンデマンド講座の受講申込み受付中
-
2025(令和7)年度後期のオンデマンド講座をお申込受付を開始します。
当公開講座は、本学の教員を中心とした多彩な講師陣により、さまざまな分野の多岐にわたるテーマで開講します。
以下の講座タイトル部分をクリックしていただきますと各講座の詳細な情報をご紹介するページが表示されます。
ご興味をお持ちいただけるものがございましたら是非ともお申し込みください。
皆様のご参加を御待ちしています。
=================================
10月講座 非暴力の道 -ジャイナ教入門-
講師 駒澤大学 仏教学部 仏教学科 講師 堀田 和義
概容 ジャイナ教は、非暴力運動で有名なガンジーにも大きな影響を
与えた宗教として有名であり、仏教とは兄弟・姉妹と呼べる関係
にあります。本講座でははじめての方を対象として、このジャイ
ナ教についての基礎的な知識を学びます。
11月講座 文化とグローバリゼーションの20世紀からの中・長期的展望-
講師 駒澤大学 名誉教授 川崎 賢一
概容 20世紀から21世紀の最初の四半世紀にかけて、グローバリゼー
ションが進行し、それに伴い、文化システムが大きく変化(トラ
ンスフォーメーション)してきました。本講座ではその変化の中
心を担ってきたイギリス・アメリカ文化、シンガポール文化、中
国文化、日本文化に絞って、その変化の中・長期的概要を論じます。
12月講座 事故と損害賠償
講師 駒澤大学 名誉教授 青野 博之
概容 いろんな事例を挙げながら、事故が発生した場合に、どのような
ことがあれば相手方に損害賠償を請求することができるかを考えます。
また、損害賠償額はどのようにして定められるかを考えます。これら
は、民法の中の重要な部分である不法行為の問題です。
1月講座 食べることは生きること!
講師 (一社)日本冷凍食品協会広報部長、消費生活コンサルタント、
駒澤大学 経済学部 商学科 非常勤講師 三浦 佳子
㈱農林中金総合研究所 主席研究員、
駒澤大学 経済学部 経済学科 非常勤講師 河原林 孝由基
概容 令和の米騒動をはじめとして食と農に対する世の中の関心が高まって
います。食生活の大切さを学び、 日本の農政・農業について紐解き、これ
からの食と農の在り方について一緒に考えましょう。
=================================
※パンフレットはこちらから
-
講座先行案内
2025(令和7)年度後期 対面講座の受講申込み受付中
-
2025(令和7)年度後期の対面講座をお申込受付を開始します。
当公開講座は、本学の教員を中心とした多彩な講師陣により、さまざまな分野の多岐にわたるテーマで開講します。
以下の講座タイトル部分をクリックしていただきますと各講座の詳細な情報をご紹介するページが表示されます。
ご興味をお持ちいただけるものがございましたら是非ともお申し込みください。
皆様のご参加を御待ちしています。
===================================
10月講座 インドの多様性 -宗教と食-
講師 駒澤大学 仏教学部 仏教学科 講師 三代 舞
概容 インドでは長い歴史の中で、ヒンドゥー教や仏教、ジャイナ教など
様々な宗教が起こってきました。本講では、それら諸宗教の相互関係
とともに、宗教と密接に結びつく食という観点からも、インドの多様
性について学びます。
11月講座 初めて学ぶ著作権法 -SNSやWebサイトで情報発信するための基本ルール-
講師 駒澤大学 法学部 法律学科 准教授 小嶋 崇弘
概容 SNSの投稿やWebサイトの制作を行う際に、イラストや写真など
他人の著作権を侵害していないか、不安に感じたことはありませんか。
本講座では著作権法を初めて学ぶ方を対象に、その基本的なルールを
わかりやすく解説します。
12月講座 江戸日本橋の架橋と江戸周辺地域
講師 駒澤大学 文学部 歴史学科 准教授 菅野 洋介
概容 五街道の起点とされる日本橋の歴史について再整理し、周辺地域
との関係を述べていきます。特に、江戸東郊地域(深川・本所など)
のあり方を取り上げます。この他、参勤交代の成立や江戸城総構え
の成立にも言及します。
1月講座 バレーボール観戦力養成講座
講師 駒澤大学 総合教育研究部スポーツ・健康科学部門 教授、
駒澤大学 男子バレーボール部 部長 鈴木 淳平
概容 バレーボールをさまざまな角度、視点からみる「観戦術」を学び、
あらゆる側面をより深く知るための「観戦力」を高めましょう。これ
らの学習によりバレーボールIQを高め選手として、サポーターとして、
運営スタッフやボランティアとして、より良い成功や喜びを手にして
ください。
===================================
※パンフレットはこちらから