インドの多様性 -宗教と食-
講座概要
講座番号 | F251001 |
---|---|
曜日 | 土曜日 |
開講期間 | 2025/10/04(土) |
時間 | 10:00~11:30 |
受付期間 | 2025/08/18(月)~2025/09/27(土) |
受講料 | 一般:1,000円,在校生・教職員:1,000円,卒業生:1,000円 |
実施方法 | 対面 |
会場 | 深沢キャンパス 120周年記念アカデミーホール |
講師 | 三代 舞 |
講座の内容
【講座概要】
インドでは長い歴史の中で、ヒンドゥー教や仏教、ジャイナ教など、様々な宗教が起こってきました。本講では、それら諸宗教の相互関係とともに、宗教と密接に結びつく食という観点からも、インドの多様性について学びます。
【本講座のねらい(到達目標)】
本講座では、まずはインドの地理的、歴史的広がりを理解し、多様な宗教の世界に興味をもって頂くことを目指します。また、そのような宗教的多様性がどのように醸成され、許容されてきたのかを考察することで、多様化する社会を生きる上でのヒントを探ります。
講座スケジュール
対象レベル
入門
講師紹介
- 三代 舞
- 駒澤大学 仏教学部 仏教学科 講師
- 専門は古代インドの思想、特に仏教。主な著作(共著)に『『ニヤーヤビンドゥ』における認識論・論理学の体系』がある。