事故と損害賠償

受講申込

講座概要

講座番号 D251201
曜日 月曜日
開講期間 2025/12/01(月)2026/01/11(日)
時間 00:00~23:59
受付期間 2025/08/18(月)2025/12/14(日)
受講料 一般:4,000円,在校生・教職員:4,000円,卒業生:4,000円
実施方法 オンライン
会場 オンデマンド配信
講師 青野 博之

講座の内容

【講座概容】
 いろんな事例を挙げながら、事故が発生した場合に、どのようなことがあれば
 相手方に損害賠償を請求することができるかを考えます。また、損害賠償額は
 どのようにして定められるかを考えます。これらは、民法の中の重要な部分で
 ある不法行為の問題です。
【本講座のねらい(到達目標)】
 相手方が損害賠償責任を負う場合について、また、損害賠償額を定めるときに
 考慮する事項について理解することができるようになる。

講座スケジュール

実施日 講座タイトル 講座詳細
1 2025/12/01(月) 相手方に損害賠償を請求することができるか どのような事柄があれば相手方に損害賠償を請求することができるかについて、いろんな事例を挙げながら、具体的に考えます。
2 2025/12/01(月) 他人の行為について損害賠償責任を負う場合とは 相手方が自分でした行為ではなく、他人がした行為について、損害賠償責任を負う場合を、いろんな事例を挙げながら、具体的に考えます。
3 2025/12/15(月) 物が原因である事故について損害賠償責任を負う場合とは 事故の直接の原因が物である場合について、物の所有者などが損害賠償責任を負うのはどんなときか、いろんな事例を挙げながら、具体的に考えます。
4 2025/12/15(月) 損害賠償額はどのように定められるか、損害賠償請求権の特殊性は 損害賠償額はどのように定められるかについて、いろんな事例を挙げながら、具体的に考えます。また、損害賠償請求権は、相手方に金銭の支払を求めるものですが、貸金債権とは異なる点があります。どのように異なるかについて、いろんな事例を挙げながら、具体的に考えます。

対象レベル

初級

重視している項目

具体的に考えることができるようになる。

講師紹介

青野 博之
駒澤大学 名誉教授
専門分野は、民法、特に不法行為法。主な最近の著書として、『物件損害の算定』(共著)、『新プリメール民法4(第2版)』(共著)

青野 博之